富士山を見る

各地で見えた富士山のコンデジ画像です。 ・・・・J:COMブログ「富士山撮ったど-」から引っ越し中・・・・   

��帥�逸��奥秩父

  5月8日

奥秩父山塊、奥秩父主脈縦走路の将監峠の西方向、山の神土と唐松尾山の中間あたりから山側に登り、稜線に出ると西御殿岩がある。 2075m。

19050801
露岩の頂上は、360度見渡せる絶好の展望台だ。


19050802
かなり遠いが、形の良い富士山がよく見える。 (13:24)


一ノ瀬林道の将監登山道入口(民宿みはらしのすぐ近く)から将監小屋への林道を行き、途中 分岐で七ツ石尾根に入って牛王院平分岐で縦走路に合流。
登山道入口から西御殿岩まで2時間10分。西御殿岩だけ目的だったので1時間30分ほど誰も登ってこなかった山頂でユックリした。

  10月31日

奥秩父山稜、雁坂峠(かりさかとうげ)と雁峠(がんとうげ)の間に水晶山(2158m)、古礼山(これいさん2112m)、燕山(つばくらやま2004m)がある。水晶山、燕山は樹林の中で眺めは良くない。


18103102
雁坂峠。 道の駅みとみ から2時間40分。
左の山が水晶山。古礼山はその奥、山頂は見えない。


18103101古礼山。 雁坂峠から1時間。 2等三角点標あり。
環境省 埼玉県の山名標 道標。
山梨県のものは見当たらない。が、景色は山梨県。

18103103
南側が開け、富士山を中心に眺めがいい。


18103104
雲が増えて、かなり霞んでいるが、富士山はまだよく見える。 (12:10)
前景は御坂山稜。
大洞山、京戸山、達沢山あたりの尾根。
棚横手、甲州高尾山の尾根。
一番手前は三窪高原から倉掛山の尾根。


古礼山から雁峠まで1時間、雁峠から広瀬湖そばに下り、国道を少し歩いて道の駅みとみ2時間20分。

��������������若�吾��������������