富士山を見る

各地で見えた富士山のコンデジ画像です。 ・・・・J:COMブログ「富士山撮ったど-」から引っ越し中・・・・   

��������眼��鐚� 長野県

  8月10日
八ヶ岳に登る予定で、道の駅で車中泊、清里まで来たが、天気予報は下り坂 雨雲レーダーでも良くないので早々に予定断念。

晴れているうちに富士山を見たいと思い飯盛山(めしもりやま)に行く。
JR小海線 鉄道最高地点から南に車で10分ほどに平沢峠。正面にドーンと八ヶ岳が見える(が峠付近は霧でボンヤリ)。

駐車場から道路反対側のハイキングコースに入り45分ほどで飯盛山。
19081001
穏やかに尖った山頂は360度の展望。(06:45)
富士山はかなり かすんでいる。 手前右は金ヶ岳。左は曲岳。



19081002
山頂から下りて、二つ目の分岐を三沢方向に5~6分行くとロープに囲まれた小広場になって、ここも眺めが良い。
すぐ目の前 大盛り飯状の飯盛山。
画像正面は甲斐駒ヶ岳 鳳凰三山。右 八ヶ岳、すぐ近くに宇宙電波観測所のアンテナ群が見える(画像はずれて右)。
左遠くに 富士山(矢印)。雲も出てきてだんだん見えなくなってきた。

  5月12日

八ヶ岳の南端、編笠山の長野県側に寄り添うように 西岳(2398m)がある。

18051204
山頂は東・南側が開けている。
左、間近に権現岳、編笠山。中央は南アルプス。右遠くに中央アルプス。奥に御嶽山。


18051202
富士山は、編笠山の右奥に見える。(8:35)


長野県富士見町の富士見高原ゴルフコース手前の広い駐車場は、スキー場の駐車場のようだが、登山者散策者に解放されている。道路反対側のさらに広い駐車場も利用出来る。
車道を5分ほど歩いて登山道、不動清水経由のコースで2時間で西岳山頂。
東に青年小屋まで下りて、登り返して編笠山。



18051203
編笠山山頂(2524m)には20人ほどの登山者がいたが、西岳のコースでは途中で追いつかれた青年1人に会っただけだった。
編笠山からは、2時間ちょっとで駐車場に着いた。


  5月6日

入笠山(にゅかさやま1955m)は、長野県富士見町の北西部、西の伊那市との境にある。
富士見町側からはマイカー規制(8:00~15:00)で、沢入登山口から山頂周辺へ車は行けないが、沢入の駐車場から歩いても、1時間30分ほどで山頂に立てる。

18050603
草木の無い広く開けた山頂は、素晴らしい開放感、素晴らしい大展望だ。!
同じ地点でグルッと一回り、掛け値無し360度パノラマ


18050601
山々山々山で、どこがどこなのか考えが付いていかない・・・
それでも富士山は、一目?で分かる。
右に甲斐駒ヶ岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳が見えるが北岳は見えないようだ。


18050602
チョッと霞んでいるが、見られてよかった。(9:35)

��������������若�吾��������������