1月5日

藤野の日連地区(相模原市の政令指定都市移行で「藤野町」の表記はなくなったようだ)の金剛山から日連山にかけての稜線から南に少し外れて鉢岡山がある。

先月行った時、頂上西側斜面の雑木林が伐採されていて、今までほとんど展望の利かなかった山が一気に開けて新鮮な気分になった。
富士山は逆光で、撮れていなかったので今日また行ってきた。

藤野園芸ランドの駐車場に車をおく。
秋川橋を渡って、藤野駅日連大橋からの県道にでて、藤野小学校のそばから山側へ進み、割烹山咲の前を通り2本の中継アンテナのあるところから山道に入る。
15分ほどで杉峠。車をおいたところから1時間ほど。
右へのぼれば峯山 金剛山、左へいけば日連山 宝山がある。
道標に従ってさらに30分ほどで鉢岡山に着く。
11010501
西側が大きく開けて、峯山と同じような展望が得られる。

大室山 道志山塊 高柄山など相模川南側の山々 大菩薩山塊 扇山 権現山 奥多摩の三頭山などが見える。
南アルプスの間ノ岳がチラッと見える。(画像の中央)

11010502
富士山は電波中継アンテナのある頂上からはちょっと樹に邪魔されるが、少しくだった所の伐採地からは道志山塊の奥に見える。

伐採されてからまだそんなに日が経っていないようで、せいぜい3ヶ月前ぐらいだろうか。
伐採地にはそのうち何か植えられるだろうが、当分は展望を楽しめそうだ。