津久井湖あたりの相模川上流方向にアンテナ鉄塔のある雨降山と連なる権現山が見える。「権現山」は各地にあるが、ここの所在は上野原市のようなので、上野原の権現山としよう。
中央線駅から登れる人気の百蔵山、扇山の奥に位置する。
上野原からの県道30号の和見入口を入り、和見集落の先の林道を2kmほど行くとクルマをとめられる空地があるが、工事用の小屋が建っていたので、少し手前のカーブのふくらみにクルマをとめる。
林道を10分ほど歩くと不老下からの登山道があり、そこから1時間程で権現山についてしまう。チョッと楽しすぎかな。
雨降山からの尾根に出ても樹木で展望は良くないが、山頂は南と北側が開けている。
富士山はよく見えるが、低木で近くの扇山はよく見えない。
北側は正面に三頭山、やや左奥に雲取山、右に御前山など奥多摩の山々が見える。大岳山は木立に邪魔される。
帰路、雨降山に寄ったが展望は良くない。遠くからも見える大きなパラボラアンテナの鉄塔が三基ある。雨量観測計もあった。
中央線駅から登れる人気の百蔵山、扇山の奥に位置する。
上野原からの県道30号の和見入口を入り、和見集落の先の林道を2kmほど行くとクルマをとめられる空地があるが、工事用の小屋が建っていたので、少し手前のカーブのふくらみにクルマをとめる。
林道を10分ほど歩くと不老下からの登山道があり、そこから1時間程で権現山についてしまう。チョッと楽しすぎかな。
雨降山からの尾根に出ても樹木で展望は良くないが、山頂は南と北側が開けている。
富士山はよく見えるが、低木で近くの扇山はよく見えない。
北側は正面に三頭山、やや左奥に雲取山、右に御前山など奥多摩の山々が見える。大岳山は木立に邪魔される。
帰路、雨降山に寄ったが展望は良くない。遠くからも見える大きなパラボラアンテナの鉄塔が三基ある。雨量観測計もあった。